止まない雨はないのだから
2012.07.18 Wednesday 23:51

家人が昨日撮った『ゆうすげ』
・・・夕ぐれ近い高原の叢に、夏のはじめから夏のなかばまで日ごとのつとめとしてひらく花である〜立原道造の書を思い出します。
夏が始まったので、今年も、咲いてくれました。
阿蘇内牧温泉の女将会の名称でもあります。凛とした女将さん方にぴったりです。
水害から1週間が経ちました。湯巡追荘館内の土砂は、業者さん、ボランティアさん、友人、知人、スタッフの手によりやっと床から数センチのぬかるみのようになり、
明日からバキュームと洗浄に入れます。



売店商品や関連機材搬出、種々業者さんが次々と
撤去作業に来られるたびに、「こんなに酷いと知りませんでした」と
驚きながら口々に話されます。
どうやら、内牧温泉の被害は、あまり報道されていない様子でしたが、
三連休最後の16日TBSお昼の『ひるおび』で当館の若旦那が
20分ほど登場しました。(残念ながら見ていません)
その後、ご覧になった方からの励ましをさらにいただいて、嬉しいばっかり。
(ご予約キャンセルのお電話のとき、見たよ〜♪と
ダイレクトにお声がけくださいます。)
どんな栄養ドリンクより効きますばい!(^^)!ゲンキ ハツラツ
固定電話も不通の現在、送迎用のワンボックスが事務所の私達ですが、
臨時の携帯電話から、すでに何十本かお客様に電話を掛け続けていた
予約課チーフ淳ちゃん(これまたイケメン)に
「もう休憩時間だよ(私に遠慮しないで)たまには煙草吸ってきたら・・?」と
プッシュボタンを押しながら言った私に・・・
彼は、うなづきながら、「和田さん、止まない雨は無いです。」と一言。
爽やかな笑顔で車のドアを閉めました。
あ、いかんです。最近涙腺弱くて(ToT)/~~~
・・・そんな当たり前の事かもしれませんが、
産まれた時から、阿蘇の恵みの中で、大自然の感謝とともに
脅威と畏怖の念と共存してきた若い彼らに学ぶ事が最近とても多いです。
必要以上に怖がらず恐れず、しかし傲慢でもない。
自然災害へのさじ加減の絶妙さを教わります。
しかも、阿蘇人(あそんモン)って、とっても楽天的!!!
湯巡追荘魂炸裂ですばい。

今日は避難所に居るワッキー19歳が泥掻きに参戦。
そうそう、湯巡追荘に電気が灯りました。
電気万歳!(^^)!アカルカ ウレシカ
本日も皆様のおかげ様で1歩前進。ご支援感謝いたします。
湯巡追荘 フロント和田 m(__)m
- : comments (10) : trackbacks (0)
コメント