熊本阿蘇・内牧温泉 “湯巡りと娯楽満載の宿” 湯巡追荘〜ゆめおいそう〜

<< 子供はみんな可愛い(^^♪ : main : ここは、楽しいんねぇ〜♪ >>

薄暮の蜻蛉〜カゲロウ〜

『秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる』
古今集でしたっけ??中学生の時、習いました。「立秋」の言葉の響きを好んで用いたという古歌・俳句。
実際は、今が最も暑い頃です…
関西・関東では、35度〜38度になっているとか。
私も体感した事がありますが、鼻から吸う空気がサウナみたいに熱いですよね
^_^;阿蘇は、暑いんですが、さらっとした高原の夏は、30度位…ただし空気が綺麗な事と、標高があるため日差しは侮れません(*^_^*)ヒヤケドメ ワスレズニ
こんな感じで遊ばれるのが、よろしいかと…かっこいい☆彡
写真114.JPG  ←小さなお客様。決まってたね!(^^♪♪

さて、ブログを担当いたしますようになって地学・生物・植物に以前にも増して興味がでました(実は、ずっとニュートン購読者の理科系好き。中2の時の「錆の研究」では、なんの間違いか県知事から賞状をいただきました。
しかし…今思うと、なぜ(?_?)サビサビに、あんなに夢中になったのか謎です。昔からへんな奴?スミマセン)

そんな私に嬉しいプレゼントが…
ブログ 381.jpg 
楽しみながら眺められます。
今夏は、絶滅の危機にある蝶。「オオルリシジミ」と出会えたら幸せですね♪

本日は豆腐(十二)の日。曇っている分、いくぶん涼しいのですが、
最近、日中のかんかん照りの中、チェックインされた
お客様から教えていただいた「虫」のお話は印象的でした。

展望露天風呂付き客室だったのですが、
客室からの絶景に感動され、お風呂の方へ歩いていかれて
「おや、モン(カゲロウ)が孵化しよる。ヒラタカゲロウもおるで。目の前の川、赤っぽいけど流れがあってきれいなんやね」
と、おっしゃるので、湯巡追荘前の川の名は「黒川」。火山土石が底を形成しているので、清らかな水も赤っぽくみえる」と、お伝えいたしますと、
「カゲロウは、捕食の管がないこと。フライフィッシングのフライ(疑似餌)に
代表されるように、この時期、川の魚たちのすばらしい餌になる事」など
楽しく教えていただきました。まだまだ、お話聞かせていただきたかったのですが、お時間不足で…ごめんなさいm(__)m

なによりも、クリーム色がかった白っぽい透明なカゲロウの寿命が
(孵化してたった1日!!)はかない命だという事を再認識させられ、
全くなんの悪さもしないこの虫を悪者にするのではなく
私達、人間が、大自然の真っ只中に、阿蘇の恩恵を受けて生活させていただいてるのだという事実を思い知らされ、虫は邪魔とばかりの思いで、
傲慢ではなかったか…考えさせられ反省しきりでした。

・・・その日の夕刻、午後7時。
展望家族湯の温度チェックに入った私は
阿蘇五岳・涅槃像の鼻の上高く、蒼白い月が昇るのを見ました。
薄暮とともに、カゲロウ達も、はらりふわりと舞飛びます☆彡☆彡
119.JPG

古代から続く阿蘇ロマン。太古の風が吹いたように感じたのは
私だけではなかった筈。暫しの静寂。
中庭では、子供達が、手持ち花火に興じ始める時間。

…私達は、子供達が、ぐっすり眠れてたっぷり笑える平和な場所である事に
本当に幸せを感じています。

皆様も温泉三昧・娯楽満載・美味満腹とともに、大自然満喫の
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘へ、ぴらっときてみなはらんですか??!(^^)!ウフ

フロント和田(^o^)♪ダイスキ♪クマモト♪モット・モット・阿蘇♪
- : comments (0) : trackbacks (0)

コメント

コメントフォーム

  

トラックバック

トラックバックURL :
インフォメーション
ブログ「湯巡り宿便り」@熊本阿蘇内牧温泉
熊本阿蘇内牧温泉の寛ぎと湯巡りの宿「湯巡追荘」のブログです。
最近の記事
最近のコメント
トラックバック
カテゴリー
バックナンバー
プロフィール
その他